今、丹後で三津灯台が熱い!


 今うわさの三津灯台カフェへ行ってきました。
灯台は熱くはありませんが、コーヒー熱かったです。

20211129mitu1.jpg

 灯台に行ってコーヒー飲めるようにオリジナルのタンブラーに入れて頂きました。
でもよく考えると、カメラ持っているし、タンブラーを持つと両手ふさがるので、灯台ではなく漁港の雰囲気を楽しみながらコーヒーを味わいました。
タンブラーは揺れてもこぼれないようになっていますが、上の蓋を回転させると小さい穴と大きな穴が開いていて、お好みに合わせて飲めます。
大っきい穴でおもむろにゴクッといくと。熱~!(@_@)
タンブラーの保温性が高すぎて手に中の熱さが伝わって来ません。
やはりオジサンは蓋を開けて香りを楽しみながら、ふぅーふぅーして飲むのが合っています。

20211129mitu2.jpg


 船揚げ場の真ん前が「三津の灯台珈琲」です。

20211129mitu40.jpg


 店内には、三津の海岸で拾える貝殻やシーグラスなどが飾られています。
店長の澤さんのコーヒーは美味しいですが、喫茶だけではなく、夏はシーカヤック体験や三津海岸のビーチクリーン活動もされています。

20211129mitu41.jpg

20211129mitu42.jpg


 丹後に長年住んでいますが、三津の灯台へ行くのは初めてです。
船揚げ場から目の前に見えているのですぐ近くなのですが、何故か灯台へ行った感が半端ないです。(・ω・)

20211129mitu3.jpg


 急な石段を登ると、その道の先の奥に灯台です。

20211129mitu4.jpg


 厳しい自然の中を歩いてきて、ようやく目の前に灯台が・・・、そんな感じです。

20211129mitu5bb.jpg


 スケールは超コンパクトですが、灯台を味わう全てが凝縮されています。

20211129mitu6.jpg


 初めて来ましたが、こんなに素敵な場所だとは思いませんでした。

20211129mitu7.jpg


 風雨にさらされた感が年月を感じさせます。

20211129mitu7bb.jpg


 絵になる場所です。

20211129mitu8.jpg


 せっかく三津まで来たので「琴引き浜遊」までトレイルウォークしてみました。

20211129mitu9.jpg


 途中、きれいな入り江がありました。

20211129mitu10.jpg


 気持ちの良い自然道を歩くこと約20分、游漁港が見えてきました。

20211129mitu12.jpg


 帰りに澤さんが手を振ってくれました。めっちゃ感じの良い店長さんです。(^^)/

20211129mitu44.jpg







関連記事

フリーエリア

プロフィール

丹後の山ちゃん

Author:丹後の山ちゃん

血液型 : 不明
年齢 : 気持ちは万年青年
おひつじ座のとら年です。


マイリンクバナー
. km234a2.jpg .        zukan234b.jpg .         tanken1.gif .        onsen234a.jpg .        on-kk1.jpg .        turi234jo.jpg .        zukan234b.jpg . diygardening.jpg
カテゴリ
最新記事
リンク
コマーシャル
                              
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR