釣りしてたらハンマーヘッドシャークが(-_-;)


 近年釣りをしていてよくハンマーヘッドシャークをよく見かけるようになりました。先日も1.5mはありそうな大きなのが船の周りをウロウロと。(-_-;) これも温暖化の影響?

2022922hs3a.jpg

 日本では人を明確に襲ったとの事例は無いらしいですが、海水浴場の沖合などに現れ、危険なので遊泳禁止となる事もあります。

2022922hs2a.jpg

 それにしてもこの独特の頭の形は見間違う事はありません。
日本では楽器を打ち鳴らす撞木(シュモク)に似てるからシュモクザメ、英語では金槌(ハンマー)に似てるからハンマーヘッドシャークと名が付けられています。

2022922hs1b.jpg

 いくら進化の過程でこんな形になったとはいえ不思議な形です。目はT字の両端に付いており、横には視野が広いのですが真正面には死角があります。それを補うために首を振って泳ぐと考えられています。私も船を操船している時、目の前に大きなウインチがあり死角が出来るので、時折船首を振って前方確認してますけど・・・('ω')
またT字の部分にはロレンチーニ瓶とよばれる微弱な電気を感知する器官が発達しており、この機能を駆使して海底に隠れている小魚やイカ、タコ、エイなどを捕食しています。ハイテクですね。(^^)/

 ちなみに私がこれまで釣ったサメにはハンマーヘッドシャークはありませんが、よく釣ったのはホシザメとシロザメ、まれにアブラツノザメやナヌカザメがあります。






関連記事

フリーエリア

プロフィール

丹後の山ちゃん

Author:丹後の山ちゃん

血液型 : 不明
年齢 : 気持ちは万年青年
おひつじ座のとら年です。


マイリンクバナー
. . . . km234a2.jpg .        zukan234b.jpg .         tanken1.gif .        onsen234a.jpg .        on-kk1.jpg .        turi234jo.jpg .        zukan234b.jpg . diygardening.jpg
カテゴリ
最新記事
リンク
コマーシャル
                              
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR