野笹のスイレン
野笹のスイレン池は、福知山から国道9号線を夜久野方面に少し走り、府道109号線分岐の信号を左折します。
小さな看板ですが、スイレン池の案内に沿って走れば着きます。

野笹のスイレン池は別名 畑田池とも呼ばれ、地元の住人が数株のスイレンを植えたのが繁殖して、「スイレン池」として広く知られるようになったようです。

数年前来た時にはもっと沢山のスイレンがありましたが、鹿の食害で水際のスイレンは食べられてしまうそうです。
鹿し、どこもか鹿こも、鹿には困ったものですね。

スイレンの花は午後になると閉じるので、午前中に見に来た方がよいようです。

清楚な きれいな花ですね。

スイレンの特徴の葉の切れ込みです。

アメンボウは水面が雨跡みたいになるので「雨ん坊」かと思えば違うんですね。
身体の臭腺から飴のような甘い臭気を出すため、「飴ん坊」と言うそうですよ。

- 関連記事