上世屋、銚子の滝
「銚子の滝」 落差約19メートルをほとんど寄り道をせずに真っ直ぐ流れ落ちています。

銚子の滝は上世屋の観音堂のすぐ裏にあります。
上世屋集落に入りしばらくすると「上世屋観音堂」と「調子の滝」の案内板(あと370メートル)があるので左折します。

道がかなり狭く、私は観音堂のすぐ前まで行きましたが、Uターンするのに苦労をしたので、途中のお寺の空き地に停めさせて頂いて、歩いた方がよいです。

「上世屋観音堂」です。
成相寺の奥院ともされ、成相観音像が祀られています。

観音堂石段上り口のすぐ横に石炭石炭採掘跡があります。
すぐ奥が見える浅い穴です。
良質の石炭が出たそうですが、層が浅かったのですぐに中止されたようです。

滝口が銚子の口に似ているところから「銚子の滝」と名付けられたそうです。
そう言われれば滝口が丸く えぐれています。

まだ比較的新しい滝なのでしょうか。これだけの落差で滝壺がありません。

こんな雰囲気は森の妖精でもいそうな感じですね。

いました!
「こだま」ですね。

これは「サワアジサイ」でしょうか?


銚子の滝は上世屋の観音堂のすぐ裏にあります。
上世屋集落に入りしばらくすると「上世屋観音堂」と「調子の滝」の案内板(あと370メートル)があるので左折します。

道がかなり狭く、私は観音堂のすぐ前まで行きましたが、Uターンするのに苦労をしたので、途中のお寺の空き地に停めさせて頂いて、歩いた方がよいです。

「上世屋観音堂」です。
成相寺の奥院ともされ、成相観音像が祀られています。

観音堂石段上り口のすぐ横に石炭石炭採掘跡があります。
すぐ奥が見える浅い穴です。
良質の石炭が出たそうですが、層が浅かったのですぐに中止されたようです。

滝口が銚子の口に似ているところから「銚子の滝」と名付けられたそうです。
そう言われれば滝口が丸く えぐれています。

まだ比較的新しい滝なのでしょうか。これだけの落差で滝壺がありません。

こんな雰囲気は森の妖精でもいそうな感じですね。

いました!
「こだま」ですね。

これは「サワアジサイ」でしょうか?
