夏はやっぱり海! 天橋立パドリング

2018717ah1.jpg


 久しぶりの休みで今日はゆっくり天橋立をパドリングです。

2018717ah2.jpg


 江尻を出発して天橋立小天橋へ向かいます。

2018717ah3.jpg


 今日の目的はドローンでパドリングを追尾する自撮りのテストだったのですが、DJIGOアプリの調子が悪く断念。(>_<)

 代わりにアクションカメラを頭に付けて動画撮影する事にしました。


2018717ah4.jpg


 動画の一部を写真に変換したので画質がかなり悪く申し訳ないです。

 カヤックは手を使って進むので両手が塞がり写真撮影がやりにくいので、これがベストです。

2018717ah5.jpg


 ゆるい追い風の中、楽々パドリングで大天橋海水浴場沖まで来ました。

 さらに進み小天橋の先の水路入口を目指します。

2018717ah6.jpg


 水路へ入りました。 巾が狭く、モーターボートや観光船、日本冶金の運搬船がよく通るので、カヤックではかなり危険です。

2018717ah7.jpg


 もうすぐ回旋橋という所で、後ろから汽笛が!  大慌てで避難です。

2018717ah8.jpg


 引き波が来る方に船首を向けて体制を整えます。

2018717ah9.jpg


 写真では分かりずらいですが、運搬船が横を通ると水が船の方へ引き込まれて行き、カヤックは木の葉状態です。(ーー;)

2018717ah10.jpg



 急がないと回旋橋が閉じる!!


2018717ah11.jpg


 そうでした。 カヤックは問題なく下を通れるのでした。

2018717ah12.jpg


 回旋橋を過ぎて、大天橋の固定橋をくぐり外海(与謝の海)へ出ます。

 あまり一般的ではなくなりましたが、天の橋立を隔てて内海を「阿蘇海」。外海(宮津湾側)を「与謝の海」と言います。

2018717ah13.jpg


 来るときは追い風で楽々でしたが、帰りは逆風、しかも風が上がり波も高くなり、少し手を休めるとあっという間に流されてなかなか先へ進みません。

 出航した江尻はまだまだ霞んでいます。(ーー;)

 持参した飲み物も底をつき、喉が渇いて来ました。 このままでは熱中症に! (>_<)

2018717ah14.jpg


 喉が渇き、吸い寄せられるようにたどり着いた浜で目にしたものは!

2018717ah15.jpg


 神のお導きか?  磯清水!


2018717ah16.jpg


 美味しそう!!

 ちょっと待て、 でも生水はあかんちゃ~う?。

 砂漠なら絶対に飲んでますが ・ ・ ・

 そこで決断したのがこちら


2018717ah18.jpg


 近くにあった自販機のこれ!

 ファイトバクハツ!! ドデカミン


2018717ah19.jpg


 ドデカミンのおかげで、ノンストップで出港地の江尻まで帰って来れました。

 しかし問題がありました。

 やれやれと気が緩むと何か足がやけにヒリヒリとするではないですか!!

2018717ah20.jpg


 顔と手は日焼け止めクリーム塗りましたが、足をすっかり忘れていました。(ーー;)

 今日はドローンでも躓くし、準備不足の一日でした。 反省(ーー;)(ーー;)(ーー;)

2018717ah21.jpg









関連記事

フリーエリア

プロフィール

丹後の山ちゃん

Author:丹後の山ちゃん

血液型 : 不明
年齢 : 気持ちは万年青年
おひつじ座のとら年です。


マイリンクバナー
. . . . km234a2.jpg .        zukan234b.jpg .         tanken1.gif .        onsen234a.jpg .        on-kk1.jpg .        turi234jo.jpg .        zukan234b.jpg . diygardening.jpg
カテゴリ
最新記事
リンク
コマーシャル
                              
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR