ぶら丹後 花鳥風月
四季を感じる丹後の自然の中で、ぶらぶらとブラタンゴ
白井大町藤公園
夜久野町の大町藤公園の藤は、種類が多く花も良く管理されているので、北近畿では一番のお気に入りスポットです。
毎年訪れますが、今年はゴールデンウィークに当たったため、駐車場が大混雑で入れず、近くの小学校から出ているシャトルバスに乗り入園しました。
雲一つない青空に白い藤がきれいです。
ピンク色の藤
山の新緑と藤のコントラストもいいですね。
出かけたついでに孫を福知山駅まで送って来ました。明日からまた静かな生活になります。
2016-05-05 :
お出かけ
:
Pagetop
但東町 チューリップ祭り
今日は午前中、肌寒かったですが、午後から天気も良くなり、但東町のチューリップ祭りへお出かけしてみました。
展望台へ登ると、
今年のフラワーアートは、ペコちゃんでした。
花がきれい!
それでも花よりダンゴで、模擬店でヨモギ餅と手作りコンニャクを買いました。
ヨモギ餅はその場でパクリと腹の中へ
コンニャクはなぜ買ったかと言うと、店のおじさんが
今食べなくても、
こんにゃくーう
今夜食う? と
だじゃれのサービスに乗せられました。
カエルさん発見!
チューリップのゆりかごで気持ちよさそう
花粉まみれで花粉症は大丈夫かな
森のカフェでライブもやってました。
気持ちの良い時間を過ごせました。
2016-04-22 :
お出かけ
:
Pagetop
夜久野高原の紅しだれ桜
但馬と丹波の境目にある京都府緑化センターの紅しだれ桜です。
紅しだれ桜はソメイヨシノより花期がやや遅いのでまだ見頃です。
丹後の桜スポットと比べ、こちらは同じ田舎でもメジャーなスポットで、花見客が次から次へと訪れていました。
色とりどりの華やかな季節になってきました。
2016-04-12 :
お出かけ
:
Pagetop
綾部市梅林公園
陽気に誘われて綾部市の梅林公園へ行ってきました。
散りかけている梅もありましたが、満開の梅もあり、園内は梅の香りに包まれていました。
満開でとてもきれいです。
白や
ピンクや
青みがかった白
木の下もタンポポや
オオイヌノフグリが咲き、春爛漫です。
梅は八重より、端正な一重が好きです。
一本の木で、白とピンクを咲き分けています。
綾部市梅林公園は入園料無料です。ありがたく楽しませて頂きました。
2016-03-17 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
越前海岸の水仙
越前海岸の水仙を見てきました。
暖冬で雪はまったくありません。とは言うものの北風の吹く寒い1日でした。
スローシャッターで撮ると、厳しい日本海も優しい表情に変わります。
越前岬の高台にある水仙ランドでは、見ごろは少し過ぎているようですが、斜面を埋め尽くすように日本スイセンが咲いていました。
2016-01-10 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
氷ノ山登山
大段ヶ平登山口駐車場
氷ノ山は先日登った大山に次いで中国山地第2の高峰です。 氷ノ越コースや仙谷コースなどの登山道がありますが、今回は標高1100メートルまで車で林道を登った、大段ヶ平登山口からのルートで登る最短楽ちんコースです。
フナ林の紅葉を期待して行きましたが、一足遅く、すでに落葉した後でした。
約1時間半で山頂に到着
山頂からの眺望を楽しみました。
紅葉は車窓からの林道沿いの方が綺麗でした。
続きを読む
2015-11-06 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
夜久野 大町藤公園
大町藤公園の藤は今が見ごろ、天気も良く満開の藤が楽しめました。
それにしても良く管理された立派な藤ばかりです。
2015-05-09 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
但東町のチューリップ祭り
2015年「たんとうチューリップまつり」に行ってみました。
今年のフラワーアートは「クレヨンしんちゃん」 分かるかな?
期間は4月15日(水)から4月26日(日)迄です。
雨上がりで、お人形さんも足元が悪く大変です。
残念ながら今年は雨が多く、日照不足なのか、病気に掛かったものが多く、アップに耐える花が少なかったです。
2015-04-21 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
常神半島・神子の山桜
天気の良い日は今日だけ、明日からしばらく雨模様なので、急遽福井の常神半島へ
天気はピーカンで、ソメイヨシノが一気に開花
山桜はもう終わりかけの様な ・ ・ ・
2015-04-02 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
綾部梅林公園
綾部梅林公園の梅が満開でした。 駐車料・入園料無料です。
梅は綾部市の花なんですね。
花の観賞や実の販売も可能であることから、農村公園構想の一環で公園として整備されています。
それにしても色とりどりの綺麗な梅が植えられています。
道には自然に出来た花びらのアートが ・ ・ ・
一本の枝から紅白の咲き分けです。
写生の風景
オオイヌノフグリやヒメオドリコ草も今が盛りです。
2015-03-20 :
お出かけ
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
« 前のページ
ホーム
次のページ »
フリーエリア
Pagetop
プロフィール
Author:丹後の山ちゃん
血液型 : 不明
年齢 : 気持ちは万年青年
おひつじ座のとら年です。
マイリンクバナー
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
カテゴリ
ガーデニング (127)
┗
ハーブ (5)
家庭菜園 (42)
野の花 (22)
丹後の自然 (452)
釣り (5)
お出かけ (68)
旅日記 (22)
お買いもの (11)
味わう (5)
日帰り温泉 (3)
ブログ (380)
最新記事
寺領の大イチョウ (12/08)
降りしきる黄金の落ち葉 (12/06)
振宗寺のイチョウが見頃でした (12/04)
間に合いませんでした。(>_ (11/30)
羽衣天女と幽玄の紅葉 (11/28)
乙女神社の紅葉 (11/26)
「撮り鉄」も登る由良ヶ岳 (11/24)
撮り鉄してみました。 (11/22)
夏バテ? 日本冶金のイチョウ (11/21)
あいみょんCMで蘇った海の見えるツリーハウス (11/12)
リンク
DIYでガーデニング
丹後探検隊
丹後・観光ナビ
丹後の日帰り温泉
北近畿の日帰り温泉
丹後の名水
丹後の旬
丹後半島 観光マップ
丹後で釣れる魚図鑑
丹後遊漁船情報
管理画面
このブログをリンクに追加する
コマーシャル
検索フォーム
Powered By FC2ブログ
QRコード