きょうハレの日


 新聞広告に文化庁京都移転記念事業のイベントの案内が入っており、時間もあったので行ってみました。

202398hare1.jpg

 お目当てはスケジュールにあった熱気球の係留飛行の写真が撮りたかったからです。

202398hare2.jpg

 17時から20時の間で予定されていたのですが、いつまで待っても上がる気配無。(>_<)

202398hare3.jpg

 イベントは多くの露店も出て賑わっていました。

202398hare4.jpg

 花・花さんや、元ちとせさんのライブもありましたが、撮影禁止とのこと。

202398hare6.jpg

 撮影禁止では急に興味が無くなり、諦めて帰ってきました。(>_<)

202398hare5.jpg







和太鼓の響きが魂をゆさぶる「杜・堂奥和太鼓会」


 幻想的に夜空を舞うスカイランタンを期待して24日(土)に上宮津の「かみほフェス」に行ってきました。
スカイランタンはまだ空が明るいうちの開催だったせいかイメージ通りではありませんでしたが、昼間行われた和太鼓の演奏がとても熱く心に響いてきたので、和太鼓の演奏を主に動画でUPさせて頂きました。

2023625kf700.jpg

 演奏されているのは、舞鶴・宮津で主に活動されている「杜・堂奥和太鼓会」の皆さんです。
演奏レベルはかなり高く、日本の響きに引き込まれること間違いなしです。ぜひ聴いてみてください。

2023625mwadaiko700.jpg







何のコスプレ?

202369cos1.jpg

 申し訳ない m(__)m
おじさんには何のコスプレかサッパリ分かりません。
拳を握り締め、胸で願うようなポーズに何かヒントがあるのかも知れません。

202369cos2.jpg

 観音様も鮮魚の行商のコスプレです。
その昔、若い娘のコスプレをして魚やカニを売りに歩いておられたとお聞きしています。

202369cos3.jpg


 暑くも無し、寒くも無し、半そでで一番気持ちの良い季節かも知れません。

202369cos4.jpg


 初夏の網野海岸をドライブしてきました。浜風が心地良く最高でした。(^^)/
202369cos6ab.jpg









天橋立マリンフェスタ2023


 今日は宮津田井ヨットハーバーで「天橋立マリンフェスタ2023」があり、お手伝いに行ってきました。
僕の担当は「ファミリーボートフィッシング体験」の2便です。 僅か1時間半の釣りで何が釣れるのか心配でしたが2便目のお客様でミラクルが起こりました。(^^)/

2023430ivent1.jpg


2023430ivent2.jpg
 海の生き物ふれあいプールや露店の出店もありました。


2023430ivent3.jpg
 ワンコインボートクルージング、僅か500円/一人で宮津湾のクルージングが出来ます。

 一便目のお客様。
2023430ivent4bb.jpg
ベラやチャリコはよく釣れましたが、ようやくまともな魚が釣れました。(#^^#)

アジも続かず、見切りを付けてポイント移動しレンコ鯛を2匹getです。
しかし、時間はあっという間に過ぎ、あえなく終了です。(>_<)

爆風で釣り辛い中、お疲れ様でした。
2023430ivent4.jpg


 2便目のお客様
2023430ivent5.jpg
 なんと! いきなり35cmのクロダイが釣れました。そして30cm級のレンコ鯛も!

 レンコ鯛追加。そして、なんと、何と! キス竿が折れそうになり揚がって来たのは真鯛40cmです。(@_@)
キス竿の柔らかいしなりが良かったのか、細い胴突き仕掛けがよく切れずに揚がりました。
2023430ivent6.jpg


 そして極めつけがこれ↓
2023430ivent7.jpg
 クロダイ50cm
細い胴突き仕掛けにキス竿、そして1時間半の体験フィッシングでこの釣果は本当にミラクルとしか言えません。。
ラッキーな釣り体験をして頂けましたが、いつでもこんな簡単に魚が釣れると思われるのも困りますね。









薪ストーブの炎の揺らめきにやすらぎを感じて♡


 薪ストーブの炎の揺らめきにやすらぎを感じる動画を作りました。
人類は太古の昔から炎の揺らめきを見ながら生活をしてきました。薪ストーブでちらちらと揺らめく炎を見てると、太古の昔の記憶がよみがえるような気持ちになります? はい、気のせいです。
太古の昔の記憶は蘇りませんが、ぼっちキャンプの気分は味わえますので、ぜひご覧ください。










今日は「おでん」です。

20221218od1.jpg

 いよいよ寒い雪の季節になりました。こんな時はコトコト煮込んだ暖かい「おでん」ですね。(#^.^#)

20221218od2.jpg

 薪ストーブの炎の揺らめきに癒されながら、この季節ならではの至福のひと時です。

20221218od4bb.jpg

 美味しそうです。(^^)/

20221218od3bb.jpg







越冬準備


 明日は今シーズン初めての雪マークです。平地でも雪がちらつきそうなので外の観葉植物を部屋の中へ避難させました。
これから春までジャングルのような部屋での生活になります。

20221213f1.jpg

 こっちの部屋は毎日暖房をするわけでは無いので少し可哀そうです。春まで持つかな?(-_-;)
特に新しく買っては無いのですが、大きくなり過ぎて株分けしたり、取り木をすると、ドンドン増えてリビングに入りきらなくなり難民ができます。

20221213f2.jpg

 観葉植物に比べ多肉植物は水を切って休眠状態にすると寒さに強いので管理が楽です。
20221213f3.jpg


20221213f4.jpg


20221213f5.jpg


20221213f6.jpg


20221213f7.jpg


20221213f8.jpg









焼き芋の季節


 少し冷え込んでくると熱々の甘~い🍠焼き芋が食べたくなりましたね。(#^^#)
20221124ya1.jpg

 昨日近くの大工さんから木材の端切れを沢山頂いたので、今シーズン初めて薪ストーブを燃やしてみました。
20221124ya2.jpg

 部屋を暖めるにはまだ早いので、お目当ては焼き芋です。
20221124ya3.jpg

 遠火の遠赤外線でじっくり焼くと、甘い蜜が出てしっとりと。
20221124ya4.jpg

 最高に美味しかったです。(^^)/
20221124ya5.jpg

 庭の花も夏のインパチェンスから冬から春のパンジーに模様替えです。
20221124ya6.jpg

20221124ya7.jpg






釣りしてたらハンマーヘッドシャークが(-_-;)


 近年釣りをしていてよくハンマーヘッドシャークをよく見かけるようになりました。先日も1.5mはありそうな大きなのが船の周りをウロウロと。(-_-;) これも温暖化の影響?

2022922hs3a.jpg

 日本では人を明確に襲ったとの事例は無いらしいですが、海水浴場の沖合などに現れ、危険なので遊泳禁止となる事もあります。

2022922hs2a.jpg

 それにしてもこの独特の頭の形は見間違う事はありません。
日本では楽器を打ち鳴らす撞木(シュモク)に似てるからシュモクザメ、英語では金槌(ハンマー)に似てるからハンマーヘッドシャークと名が付けられています。

2022922hs1b.jpg

 いくら進化の過程でこんな形になったとはいえ不思議な形です。目はT字の両端に付いており、横には視野が広いのですが真正面には死角があります。それを補うために首を振って泳ぐと考えられています。私も船を操船している時、目の前に大きなウインチがあり死角が出来るので、時折船首を振って前方確認してますけど・・・('ω')
またT字の部分にはロレンチーニ瓶とよばれる微弱な電気を感知する器官が発達しており、この機能を駆使して海底に隠れている小魚やイカ、タコ、エイなどを捕食しています。ハイテクですね。(^^)/

 ちなみに私がこれまで釣ったサメにはハンマーヘッドシャークはありませんが、よく釣ったのはホシザメとシロザメ、まれにアブラツノザメやナヌカザメがあります。






ソーラーエアポンプ


 夏の高温で水中酸素濃度が下がったのが原因か、それとも水質悪化が原因か分かりませんが、このところ金魚があの世へ行く事が多くなり、対策としてエアーポンプを購入してエアレーションしてみました。

202298ea2.jpg

 通販で3,280円送料込みのソーラーエアポンプです。
ソーラーパネルは藤棚の上の日当たりの良い場所に設置しました。

202298ea3.jpg

 耐久性は期待していませんが、少しでも長持ちするように、ペットボトルを利用して防雨カバーを作りました。

202298ea4.jpg

 今日は曇りでお日様はまったく顔を出していませんが、エアポンプが動き.ブクブク.。o○が出てます。(^^)/
金魚さん長生きしてくれるかな?

202298ea1.jpg







フリーエリア

プロフィール

丹後の山ちゃん

Author:丹後の山ちゃん

血液型 : 不明
年齢 : 気持ちは万年青年
おひつじ座のとら年です。


マイリンクバナー
. . . . km234a2.jpg .        zukan234b.jpg .         tanken1.gif .        onsen234a.jpg .        on-kk1.jpg .        turi234jo.jpg .        zukan234b.jpg . diygardening.jpg
カテゴリ
最新記事
リンク
コマーシャル
                              
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR